原色(白・黒・黄色・赤・青)を混ぜ合わせ、好みの色にする事を言います。
見本帳(日塗工色見本帳・マンセル値見本帳・DIC見本帳)に好みの色がある場合、番号をお伝えいただくと色見本に合わせて作成する事ができます。
※多少の誤差はあります。
手合わせという作業から行います。
容器の中にベースとなる色を決め、入れます。緑色を合わせる(緑色を作る)場合、ベース色は黄色になります。黄色に青を少しづつ足してゆき、好みの緑色に調色します。見本がある場合、色味を近づける為、白・黒・赤を入れて微調整を行います。
白の15㎏缶に原色(カラーマスター)を配合通りに入れて、サイクロンミキサーで撹拌します。(約2分から4分)
※淡色に限る。
※配合があれば、約1分で完成します。
各メーカーの見本帳の中に好みの色が無い場合や、イメージに合った色が無い場合に調色を行う必要があります。
先に色番号(例:H25-90Aなど)で見本板を作成し、確認することも可能です。(見本板作成は時間と費用がかかります)
設計士の方などが、調色や見本板作成を行うことが多いです。
株式会社小河ペインティングセンターでは、塗料をお好みの色に調色することが可能です。
最少200g(スプレー缶1本程度)の量からお客様ご指定の色に仕上げます。
下記フォームよりお気軽にお見積もり請求をお願いいたします。
お見積もりは無料にて行っております。
お見積もりフォームに入力いただいた内容をもとに、内容量ごとに価格をお出しいたします。
お見積もり内容の最下部に記載している「注文情報」内容をメールにて返信してください。
※お見積もりの有効期限は1ヶ月となります。
ご注文内容、お支払金額合計(送料含む)、入金先をこちらから改めてご連絡させていただきます。
入金確認後、調色を行います。
調色が完了したら発送いたします。発送の目安は入金確認後5営業日を目安にお考えください。
当店指定の宅配便にてお送りさせていただきます。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
※は必須入力です。必ず入力してください。