昔から、肩こりや痛みの改善に『お灸』が民間療法として行われておりました。
試行錯誤の結果、冷えの改善、疲労倦怠感の改善、不眠の改善、癌や線維筋痛症の疼痛の緩和などに効果的な、
ヤケドしないお灸の方法を開発してきました。目の下のクマが薄くなり・消えるなど、美容にも有効であるという効果も
現れ喜ばれています。
ご自宅でもご自分で“灸”を行っている患者様も数多くいらっしゃいます。
冷えるから病気になるのか、病気だから冷えるのか、むずかしいところですが、冷えが改善されると全身の血行が
よくなり、内臓の機能の向上がはかれるという、正の連鎖を生み出す効果があるのです。
いまでも悪いことをすると「○○に“お灸を据える” 」と新聞の見出しになることがあります。
針灸師の会が見付ける度に新聞社などに抗議を繰り返してきましたので、さすがにその頻度は減ってきたようです。
小さいときにイタズラをして叱られたときにお灸を据えられたために、お灸が嫌いとおっしゃる方も多いのです。
伝統医学の治療法のなかでもお灸は強力な治療手段です。江戸時代などでは漢方薬は非常に高価なもので、
一般庶民には高嶺の花だったそうです。一般庶民は自分たちで艾を作り、自分でお灸を据えて健康を維持したようです。
艾を自分で作る?驚かれるかもしれませんが、艾はヨモギを精製したものなのです。春になると草餅を食べますが、
草餅に入っているヨモギを乾燥させ、臼で細かくついて、硬い茎などを取り除き、また乾燥させ、また臼でついて、
という作業を繰り返して艾を作るのです。
具体的なお灸の仕方、その効果
班目が勧めるお灸では肌に直接据えるお灸は足の裏だけに限定しています。
足の裏特に踵に直接大量に据えるお灸は慢性疲労症候群の疲労倦怠感の改善に効果的でした。
また抗癌剤の治療を受けて、白血球が減少した状態で肌に直接据えるお灸では白血球を増やす効果があります。
悪性リンパ腫や白血病の患者さんで化学療法は有効性が高い治療法ですが、血小板数が減少するために
治療が継続できなくなることがあります。
そのような場合でも踵に大量にお灸を据えると血小板数が増加する効果もみられました。
踵に直接据えるお灸では、足に大量の熱が入ることになりますので、冷えの改善にも有効です。
足が温まると全身の血行が良くなり、内臓の機能が良くなります。
ヤケドは治るの?
肌に直接お灸を据えると熱傷を起こします。特に踵には沢山お灸をすることになりますから、黒くこげてしまいます。
しかし、全くお灸を据えない時期が2週間あると、踵はもとどおりの肌に戻ります。
土踏まずのように柔らかい皮膚では熱傷の痕が残ります。足裏の硬い皮膚の部位ならば黒く痕がついても、
刺激しない時間が続けば大丈夫、元に戻ります。踵に直接据える灸治療では慢性疲労症候群の疲労倦怠感でも
改善できます。足のむくみが改善したり、不眠症の方がよく眠れるようになったりします。
踵はこむら返りを改善させることで有名なツボでもあります。ふくらはぎの筋肉の緊張を改善させるだけでなく、
身体背面の筋肉の凝りを改善させますので、肩こりや頭痛にも有効な治療法となります。
間接灸
お灸は肌に直接据える直接灸だけではなく、隔物灸といってスライスした生姜やニンニクの上で
お灸する間接灸とよばれる治療法があります。
当クリニックでは消毒に使う綿花を2枚、水で固絞りにして、艾を綿花に強固に付着させ全身にお灸治療をしております。
この方法では実質的に治療法がない線維筋痛症の疼痛が消失させることに成功しております。
また癌の患者さんにこのお灸をすると内臓の循環血液量が増え、急速に体調が回復改善してきます。
治療頻度が高くなり、その効果も期待できます。問題はどこに綿花を利用したお灸をするか、です。
それは班目が指導します。
目のお灸の効果
目のお灸、(綿花を利用した間接灸でしかできませんし、ほかの方法ではヤケドの危険がありますので
やらないでください)は美容によい!のですが、単純に美容に良いだけではなく、目の疲れがとれます。
肌に直接据えるお灸では顔に据える気にはなりませんが、綿花を利用したお灸なら安全です。
かつて班目が師事した漢方の大家は、目がショボショボする症状を漢方治療で改善させるのは極めて難しい、
と話してくれたことがありました。
漢方治療では難しいのですが、綿花を利用した間接灸では目のショボショボするのは比較的速やかに改善します。
多くの場合目のお灸をした直後にショボショボは改善します。
目を刺激するのですから、目の疲れが改善するのは納得していただけますが、目の疲れよりも全身の疲れが取れる、
と感想をのべてくださった患者さんの方がはるかに多いのです。
目のお灸をした夜は良く眠れるようになった不眠症の方も多くいらっしゃいます。
目のお灸で頭部のうっ血が減る可能性が高いために、目のショボショボや不眠や頭痛などの症状が改善するのだと
考えております。
いわゆる眼精疲労とは眼球の問題ではなく、眼球を支える外眼筋が凝ったためにでてくる症状と考えております。
綿花を利用した間接灸で外眼筋の凝りがとれ、眼精疲労が改善するのだと推測しております。
くれぐれもせんねん灸やかまやミニなどの簡易灸で顔のお灸はしないでください。ヤケドする可能性が高いのです。
熱くて動かそうとしたときに、顔だけでなく指までヤケドしてしまいます。